2023年11月27日更新 |
映画情報(日本語字幕付上映) |
※字幕ガイド用メガネ「スマートグラスモビリオ」の貸出サービスが2023年3月31日(金)に終了しました。
詳しくはフォーラム山形のホームページから
お知らせ>「バリアフリー日本語字幕付き上映」をご覧ください。
「首」12/9(土)~12(火)時間未定
「怪物の木こり」12/17(日)~12/18(月)時間未定
情報が入り次第、お知らせいたします。
詳しくはフォーラム山形/ソラリスまで!
|
★現任研修会(手話通訳・要約筆記)と通訳者合同研修会の案内を掲載しました。詳しくは手話・要約のページをご覧ください。NEW
★手話通訳・要約筆記が付きます!NEW下記をクリック
令和5年12月10日(日)きこえのバリアフリー教室 聴覚障がいと要約筆記
★令和5年度時間外開所日NEW
12月3日9時~17時30分 令和6年1月~3月の開所日はお休みです。
相談をご希望の方は出来るだけ事前にご連絡ください。
★出前手話研修会を承ります!聴覚障がい者や手話のことを知りたい方、ぜひご利用ください!≪出前手話研修会≫≪チラシ≫
★電話リレーサービスが公共インフラとして開始しました!NEW
利用するには、事前に登録が必要です。
詳しくは、総務省のHP・日本財団のHPをご覧ください。下記をクリック!
→総務省|電話リレーサービス (soumu.go.jp)←
→
日本財団電話リレーサービス (nftrs.or.jp)←
◇新型コロナウイルス感染症について◇
令和5年5月8日から感染法の位置付けか2類相当から5類に変更されました。(季節性インフルエンザと同様の取り扱い)
○変更ポイント
・外出等の制限がなくなります。
・発生届や陽性者登録がなくなります。
・治療費に自己負担が発生します。
新型コロナが疑われる場合の受診相談や、健康相談、後遺症についてはこちら
電話:0120-567-690(24時間受付)
FAX:023-625-4294(聴覚・言語障がい者のみ利用できます)
★マスクについて≪チラシ≫★←クリック
★体調に異変を感じたら…★←クリック
★新型コロナウイルスワクチンの接種について★
ワクチンには種類があります。(下記がパンフレット)
詳しくは厚生労働省・各市町村などの情報をご確認ください。
新型コロナワクチン「コミナティ筋注」(ファイザー株式会社)←クリック
5歳~11歳の小児接種についてのお知らせ(厚生労働省)←クリック
スパイクバックス筋注(旧:COVID-19ワクチンモデルナ筋注)(武田薬品工業株式会社)←クリック
新型コロナウイルスワクチン「バキスゼブリア筋注」(アストラゼネカ株式会社)←クリック
【連絡方法】
○遠隔手話通訳サービスを利用できます。
→ 利用までの流れ ← → チラシ・通訳依頼書 ←
→ LINEをインストールする ←
→ LINEで「情報支援センター①」と友だちになる ←
※遠隔手話通訳サービスは聴覚障がい者のみの利用になります。
※スマホやタブレットを持っていない場合は貸出いたします。
○電話リレーサービスを利用できます。
◇会見に手話通訳がついています。
→ 山形県知事記者会見 ←
◆
県民向け手話ハンドブック→≪手話ハンドブック≫
◆要約筆記に興味のある方・企業向けパンフレット→≪
パンフレット≫
◆
ろう者ってなに?通訳者って?→≪
チラシ≫
◆
要約筆記を利用する聴覚障がい者へ→≪
チラシ≫
◆目と耳の両方が不自由な方(盲ろう者)へ→≪
チラシ≫
★東日本大震災について
各県の聴覚障害者協会の作成物について
①茨城県聴覚障害者協会
「聴覚障害者のための防災マニュアル」「災害時手話ハンドブック」
②静岡県聴覚障害者協会
報告書「聴覚障害者のための防災対策~福島県・宮城県から学ぶ~」
「災害関連標準手話ハンドブック」電子ブックが作成されました
災害に関する手話が掲載されています。パソコン上で覚えたい部分を切り取ったり、ふせんをはったり、書き込むこともできます。全日本ろうあ連盟HPをご覧ください。
「聴覚障害者災害時初動・安否確認マニュアル」が作成されました
全日ろう連が厚生労働省より委託を受け作成されたものです。災害時の聴覚障害者の命や生活を守るために、何をすべきかを解説しています。ぜひご活用ください。全日ろう連HPをご覧ください。
・聴覚障がい者・関係者の情報
◆宮城県
宮城聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)が開所しました
<過去の新着情報>