ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
聴覚障がい者、
手話、要約筆記の
ことならこちらへ
<H22.11.8HP開設>
県小白川庁舎。ここの1階に当センターが入っています。
2025年5月12日更新
映画情報(日本語字幕付上映)
※字幕ガイド用メガネ「スマートグラスモビリオ」の貸出サービスが2023年3月31日(金)に終了しました。
詳しくはフォーラム山形のホームページから
お知らせ>「バリアフリー日本語字幕付き上映」をご覧ください。

「劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 リバイバル上映」
             5/17(土)~20(火)時間未定
「女神降臨After プロポーズ編」5/18(日)、19(月)時間未定
「裏社員。‐スパイやらせてもろてます‐」5/18(日)、19(月)時間未定
「かくかくしかじか」5/25(日)、26(月)時間未定

情報が入り次第、お知らせいたします。
詳しくはフォーラム山形/ソラリスまで!
 新着情報

★山形県盲ろう者向け通訳・介助員養成講座の募集を開始しました。
詳しくは盲ろう者向け通訳・介助員のページをご覧ください。
NEW

★手話通訳者養成講座の講義を一般公開いたします。
詳しくは手話・要約のページをご覧ください。NEW

★聴覚障がい者のためのICT講習会の案内を掲載しました。
詳しくは手話・要約のページをご覧ください。
NEW

★センターたより第60号を掲載しました。
詳しくはセンター概要のページをご覧ください。
NEW

◇時間外開所のお知らせ◇
NEW
 5月25日、6月22日、7月20日、8月3日、 9月7日、10月5日
 11月9日、12月7日、いずれも日曜日の9時~17時30分
1月~3月はお休みです。
相談をご希望の方はできるだけ事前にご連絡ください。

★山形県遠隔手話通訳事業の利用について
チラシ≫≪送信票

 ・新型コロナウイルス感染症に関わる医療機関の受診
 ・行政等の手続き
 ・災害や事故などの緊急時
 ・当センターへの相談
◇利用する前にLINEの友だち登録が必要です◇
 → LINEをインストールする
 → LINEで「情報支援センター①」と友だちになる
※遠隔手話通訳サービスは聴覚障がい者のみの利用になります。
※スマホやタブレットを持っていない場合は貸出いたします。
※内容により利用できない場合がございます。

出前手話研修会を承ります!聴覚障がい者や手話のことを知りたい方、ぜひご利用ください!≪出前手話研修会≫≪チラシ

電話リレーサービスが公共インフラとして開始しました!
利用するには、事前に登録が必要です。
詳しくは、総務省のHP・日本財団のHPをご覧ください。下記をクリック!
総務省|電話リレーサービス (soumu.go.jp)

日本財団電話リレーサービス (nftrs.or.jp)

◇新型コロナウイルス感染症について◇
新型コロナが疑われる場合の受診相談や、健康相談、後遺症についてはこちら
 電話:0120-567-690(24時間受付)
 FAX:023-625-4294(聴覚・言語障がい者のみ利用できます)
マスクについて≪チラシ≫★←クリック
体調に異変を感じたら…★←クリック


◇会見に手話通訳がついています。
→ 山形県知事記者会見 ←

県民向け手話ハンドブック→≪手話ハンドブック
◆要約筆記に興味のある方・企業向けパンフレット→≪パンフレット
ろう者ってなに?通訳者って?→≪チラシ
要約筆記を利用する聴覚障がい者へ→≪チラシ
◆目と耳の両方が不自由な方(盲ろう者)へ→≪チラシ

 ★災害について
○能登半島地震
クリック → 一般財団法人全日本ろうあ連盟
  トップページ右側、「災害支援」のバナーをクリック。災害関係の情報やパンフレット、ハンドブックなどが確認できます。
クリック → 石川県聴覚障害者災害救援対策本部
※義援金・支援金のご協力をお願いいたします。
詳しくは石川県聴覚障害者災害救援対策本部か全日本ろうあ連盟、またはお近くの全日本ろうあ連盟加盟団体へお問い合わせください。

 【連絡先】〒990-0021山形市小白川町2-3-30小白川庁舎1階 TEL/FAX 023-666-7616